カスタムフィールドの追加で固定ページの内容を管理画面から変更できるようにしたりしている場合に、エディター(本文記入欄)が不要になる場合があります。
そのような場合は、クライアントさまの混乱を防ぐためにもエディターは非表示にするのが良いと思います。
functions.phpに記述を追加することで非表示にすることが可能です。
全ての固定ページ
以下の記述をfunctions.phpに追加すると、全ての固定ページのエディターを非表示にできます。
/*
*
* 全ての固定ページのエディターを非表示にする
*
*/
function remove_editor() {
remove_post_type_support( 'page', 'editor' );
}
add_action( 'init', 'remove_editor' );
特定の固定ページ
特定の固定ページだけエディターを非表示にする場合は、以下のような記述になります。
/*
*
* 特定の固定ページのエディターを非表示にする
*
*/
function remove_editor() {
if(isset($_GET['post']) && $_GET['post'] == '3') {
remove_post_type_support( 'page', 'editor' );
}
}
add_action( 'init', 'remove_editor' );
この例では、IDが3の固定ページのエディターを非表示にします。
固定ページのIDは、固定ページ一覧でページタイトルをホバーすると、画面左下に表示されます。
注意点
ただし、これらの方法はエディター自体を非表示にするもので、すでに投稿されている本文が公開ページから非表示になるわけではありません。
公開ページから本文を非表示にするには、テーマのテンプレートファイルを編集するか、CSSで非表示にするなどの工程が必要です。