クライアントのさくらサーバーに、WordPressをインストールしたところなにやらエラーが…
Warning: require(__DIR__/wp-blog-header.php) [function.require]: failed to open stream: No such file or directory in /* 以下省略 */
Fatal error: require() [function.require]: Failed opening required '__DIR__/wp-blog-header.php' (include_path='.:/usr/local/php/5.2/lib/php') in /* 以下省略 */
エラーにPHP5.2が使用されているという項目があり、おそらくこれが原因ではないかとChatGPTさんより。
サーバーを確認してみると、5.2になってました…投稿時の最新は8.1です…
クライアント様のサーバーで、他のサイトもあるので迂闊にPHPバージョンを上げられません。さくらサーバーは全てのドメイン共通の一括設定なので、どうすればいいのー!!と思いましたが、どうやらファイルの設置で切り替えが可能なようです!
必要ファイルの準備
.htaccess
WPをインストールしているので、既に.htaccess
は生成されています。以下を追記します。
# PHP version
Action myphp-script /php.cgi
AddHandler myphp-script .php .html
php.cgi
次に、php.cgi
ファイルを作成し、以下を入力し保存。
#!/bin/sh
exec /usr/local/php/8.1/bin/php-cgi
FTPでアップロード
ドメインのルートディレクトリにアップします。
php.cgiのパーミッションを変更
最後に、php.cgi
のパーミッションを705
に変更します。私の場合は、パーミッションを変更しないとエラーが解消されませんでした。
これにて、サイトが無事表示されるようになりました!ありがたい!!